|
早速、丁寧な解説、ありがとうございます。
>>Standing as it ( ) on a hill, the village commands a fine view.
☆(1) does (2) was (3) has (4) could
>この文は、Standing on a hill, the village commands a fine view. という「理由」を表す分詞構文に、as it ( ) を付加したもの
>直訳すると、「その村は丘の上にあるが、そのように丘の上にあるので、景色がいい」ということになって、同じことを繰り返して、強調しているわけです。
これで、基本的に理解したと思います。ありがとうございます。
すみませんが、もう一点、すっきりしない点について、教えていただけないでしょうか。
>stand を進行形で使えるのは、Sが移動できるものに限ります。
わたしもこう思っておりました。でも、こんなのを見つけたんです。
In the centre of the grass-plot was standing a beautiful rose-tree, and when she saw it she flew over to it, and lit upon a spray.
小さな草地の真ん中に美しいバラの木が立っていたので、それを目にした彼女は、そこまで飛んで行って、1本の小枝に止まりました。
http://eow.alc.co.jp/tree+standing/UTF-8/
この文の前半は、a beautiful rose-tree was standing in the centre of the grass-plot を倒置したものだと思いました。
a beautiful rose-tree [stood] in the centre of the grass-plot
とするのと、なにかニュアンスの違いがあるのかもしれませんが、なんだ、主語が動かないものでもstand を進行形にすることがあるんだ、と思ったわけです。
それで、この問題の場合、回答が was ではなく、is だったら OK ということになりますか。
つまり、
Standing as it ( is ) on a hill, the village commands a fine view.
だったら、正しい文なんでしょうか。
お忙しいところ、すみません。よろしくお願いします。
|
|