|
▼Fukuchanさん:
>Many problems ( ) when students go abroad to study.
>で正解は「come up」になっていましたが、riseは絶対いけないのでしょうか。
>「起こる、生ずる」の意味ではriseよりもariseの方が一般的とは思うのですが、
>選択肢の中にあるriseは絶対いけないのでしょうか、「起こる、生じる」の意味ではriseは「from--,out of--」などの場所を表わす語句と伴に用いらるほうが普通なのでしょうか、それともproblemとのコロケーションの関係でriseを用いないほうが良いのでしょうか、ご教示ください。
余り上手く説明出来そうなな気はしませんが、私は次のように考えました。
arise/come --- いわゆる「出現動詞」と見なせます。”出現”とは今まで見えていなかったものが突然見えるようになる/突然目の前に出現する、ということなのではないでしょうか。したがって『疑問・問題・機会』とかのように今まで隠れていたものが突然見えるようになるという意味でarise(生ずる・起きる・現れる)/come (up)(湧く・浮かぶ・起きる・降りかかる)などとよくコロケートするのだと思います。
rise -------- arise/comeなどのように何かの出現を意味するのではなく、そこに存在することがわかっているものが、いわゆる「上がる」「高まる」ということだと思います。したがって、たとえば『霧・しぶき・煙・ホコリ』など目に見えるもので”それ自体が立ち昇る”性質を内在しているもの、または『太陽・月・星』のように自ら立ち昇るように見えるものなどとよくコロケートするのではないでしょうか。
(運動を意味する副詞不変化詞の有無は余り関係ないと思います)
google検索で、”problem(s) arise(s)(又はarose)/come(s)(又はcame) (up)/rise(s)(又はrose)”でどの文字列の組み合わせが使われているのかをを見てみると、やはりrise(約65,000件)→come up(約270,000件) → arise(約3,500,000件)の順になっています。
もっとまともな回答が出来ればいいのですが、いまはここまでが限界です。
|
|