|
>▼サトシさん:
>>現在形で使われることもあるのですね、初めて知りました。
>>
>>なんとなくにわかった気もするのですが、やはり過去形になるというところが納得いきません。
>>便宜上仮定法とされる、というところは理解できました。
>>でもなぜその仮定法が実際は過去形となるのでしょうか。
>>それともそこは文法の歴史上 そういうもの とでもなっているのでしょうか。
>
すみません。作成途中の回答を誤って送信してしまいました。以下に差し替えてください
>It is time + (過去形)の(過去形)の部分は”仮定法(過去)”とみなすのが説明上都合がいいので、ご質問の「仮定法はなぜ過去形か?」に絞って回答します。
尚、これはあるサイトの解答を抜粋したものです。
> 仮定法の文法項目の基本は「時制を1つずらす」ことにつきる。
> なぜ時制を1つずらすのか。なぜ現在のことを言うのに過去形を用いるのか。以下の図解を見れば理解できるだろう。
過去<---2.---現在
”非現実”世界 ----------●----------●----------
↑1.
大過去<--2.--過去<--1.--現在
”現実”世界 ------●--------●---------●----------
>
>過去形は言い換えれば「非現在」形である。赤丸で囲んだ現実・現在を基準にして,「現実・過去」にずれるのも,「非現実・現在」にずれるのも,「1つずれる」(これを丸数字の1で表現している)ことに違いない,という点で,どちらにも同じ過去形を用いる根拠があるのだ。過去完了形を「非現実・過去」を表すのに用いるのも,同じように理解すればよい。丸数字の2で表している2つの矢印に注目してほしい。
>
|
|