|
「教師」、「学生」のどの立場で訳すかで訳語が変わってくるということでしょうか。
頭を柔らかく、ですね。
説明ありがとうございます!
PC修理に出すそうなので少しの間ここに来れないと思います。
▼管理人さん:
>▼awaさん:
>
>>>□ somehow or other(=for some reason or otばher) は、副詞で「どういうわけか、なぜか」という意味。
>>
>>ここが引っかかっています。
>>英和だと自分にはよく分からなかったので、英英で調べてみたら、
>>
>>somehow
>>1 (US INFORMAL ALSO someway) in a way or by some means which is not known or not stated:
>>It won't be easy, but we'll get across the river somehow.
>>
>>2 for a reason which is not clear:
>>I know what we're doing is legal, but somehow it doesn't feel right.
>>
>>とでました。
>>「for some reason or other」の考え方は分かりました。でも上の1番の意味の方が合ってそうに思えます。ダメでしょうか?
>>somehow or other で「何とかして」の意味が辞書にも載っていました。
>>
>>「どうにかして生徒に伝えなくてはいけない」
>>
>>単語の意味は細かい質問かな〜と思いつつ、やっぱり気になったので質問させて頂きました。
>
>遅くなりました。細かい質問、大いに結構だとおもいます。
>
>微妙ですが、訳例の中では、なぜかのほうがいいと思います。
>知識は長持ちしない。魚が長持ちしないのと同じだ。扱っている知識は、古い真実を含む古いタイプの知識かもしれないが、学生には、その知識が、なぜかいわば海から引き上げられたばかりで、今すぐそれが重要だという新鮮さを伴っているように思われなければならない。
>と訳例に示しましたが、これは、学生の立場に立って言っていることです。これを「どうにかして」とかえてしまうと、「思わせなければならない」としたほうがいいでしょう。そうしなければならないのは、教師ですから。
>
>ご指摘の、
>「どうにかして生徒に伝えなくてはいけない」
>とするならば、これも合っていると思います。これは教師がなんとかその古い知識を工夫して学生に教えなければいけないということですから。
>言ってることが分かってもらえるか、どうか多少不安ですが、ひとまず。
|
|