過去問データベース
どこの大学の何年度に出題された長文問題かを検索できます。
長文の最初の文か最後の文の一部で検索してください。

  * ┃ツリー ┃■検索■ ┃英作文 ┃英訳問題 ┃和訳問題  
1782 / 4460 ←次へ | 前へ→

【2679】私たちは電話やファックス [大阪大学 英訳 2005]
 管理人 WEB  - 06/5/24(水) -

引用する
    次の日本文(A)と(B)の意味を英語で表しなさい。(下線部がある場合は下線部のみ)。ただし、(B)では、文学部の志願者は(イ)を、文学部以外の学部の志願者は(ロ)を選んで回答しなさい。
(A)(すべての学部の志願者)
 私たちは電話やファックスや電子メールで一瞬のうちに他人から連絡を受けることに慣れてしまったので、手書きのメモはかえって新鮮だ。誰かが時間や考えや努力をついやして、個人的な温かみを添えようとしたことが分かろうというものだ。
(B)
(イ)(文学部の志願者)
 そこで、自分の言葉の才能を育てようと思えば、やはり本を読むことなんです。できるだけ広い分野で本を読む。それも、早く読むよりはゆっくり読んで、その文章をしっかり受けとめることをしていけば、その人の人生にとって有効な才能として、言葉への才能が残っていく。そして、ほかの分野に行っても、その人は魅力的な人になって、自分らしい人生をつくり出されるのではないかと思います。

(ロ)(文学部以外の学部の志願者)
 最近にいたって、私は自分が余りにも物を知らなすぎることを、そしてまた、残念なことに余りにも多く誤って物事を知りすぎていることを痛感するようになった。知らないことはご愛嬌だが、間違って知っていることはどうにも救いようがない。
――大阪大学 前期日程(2月25日実施)――2005年

107 hits

【2679】私たちは電話やファックス [大阪大学 英訳 2005] 管理人 06/5/24(水)

  * ┃ツリー ┃■検索■ ┃英作文 ┃英訳問題 ┃和訳問題  
1782 / 4460 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
144,382
(SS)C-BOARD v3.8 is Free