過去問データベース
どこの大学の何年度に出題された長文問題かを検索できます。
長文の最初の文か最後の文の一部で検索してください。
*
┃
ツリー
┃
■検索■
┃
英作文
┃
英訳問題
┃
和訳問題
1788 / 4460
←次へ
|
前へ→
【2673】こんな綺麗(きれい)な [愛媛大学 英訳 2005]
管理人
- 06/5/22(月) -
引用する
次の文章[A],[B]の下線部を英語に訳しなさい。ただし、[A]の(2)は They を主語にしなさい。
[A]
「(1)
こんな綺麗(きれい)な流れが、ここにあったのか
」
僕は気がついた。その流れのなかを鰻(うなぎ)の子が行列をつくって、いそいそと遡(さかのぼ)っている。無数の小さな鰻の子の群である。見ていて実にめざましい。
「やあ、のぼるのぼる。水の匂いがするようだ」
(2)
後から後から引きつづき、数限りなくのぼっていた
。
[B]
「今度、ぜひ家に遊びにきてください」とか「(1)
今度、家を新築しましたので、お近くにお出かけの節は、ぜひお立ち寄りください
」などは、相手に対する好意の表現であるにとどまり、この言葉を信じて相手の招待を待っても、いっこうに実現されないことが少なくない。 (2)
日本では、そのような言葉をそのまま信じる人はバカ、つまりセンスのない人間ということになる
。
――愛媛大学 前期日程/法文学部(2月25日実施)――2005年
93 hits
【2673】こんな綺麗(きれい)な [愛媛大学 英訳 2005]
管理人
06/5/22(月)
≪
*
┃
ツリー
┃
■検索■
┃
英作文
┃
英訳問題
┃
和訳問題
1788 / 4460
←次へ
|
前へ→
ページ:
┃
記事番号:
144,382
(SS)C-BOARD v3.8 is Free