過去問データベース
どこの大学の何年度に出題された長文問題かを検索できます。
長文の最初の文か最後の文の一部で検索してください。

  * ┃ツリー ┃■検索■ ┃英作文 ┃英訳問題 ┃和訳問題  
1850 / 4460 ←次へ | 前へ→

【2611】日本語で一番効果的なほめ方は [県立広島大学 英訳 2002]
 管理人  - 06/5/17(水) -

引用する
    日本語を学んでいる外国人に、下線を施した部分の意味がよく伝わるように説明する文を、次の文章を参考にして70語以内の英語(コンマ、ピリオド、クエスチョンマークなどは語数に含まれない)で書け。

 日本語で一番効果的なほめ方は、「さすがだね」ということ。ひごろの信頼感が凝縮した形で伝わる。叱るときには、「君としたことが」と簡潔にいえば、しかられながらも割る域はしないものだ……という話を、最近I市、T市、O市に行ったさい、それぞれの教育関係者の講演会でやったところ、(他にもいろいろな教育に関する注意事項について言及したのに)どこからの礼状も、全部一致して「あの公演の後で『さすがだね』『君としたことが』が私たちの間ではやり言葉になりました」と書かれてあったのには、驚かされた。これは日本の先生方が、「ほめ下手」「叱り下手」なのを自覚しているのを示しているように思う。(松山幸雄著『ビフテキと茶碗蒸し 体験的日米文化比較論』)
――県立広島大学 前期日程 ――2002年

84 hits

【2611】日本語で一番効果的なほめ方は [県立広島大学 英訳 2002] 管理人 06/5/17(水)

  * ┃ツリー ┃■検索■ ┃英作文 ┃英訳問題 ┃和訳問題  
1850 / 4460 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
144,387
(SS)C-BOARD v3.8 is Free