過去問データベース
どこの大学の何年度に出題された長文問題かを検索できます。
長文の最初の文か最後の文の一部で検索してください。
*
┃
ツリー
┃
■検索■
┃
英作文
┃
英訳問題
┃
和訳問題
1959 / 4460
←次へ
|
前へ→
【2502】ことわざというものがどうして [鳥取大学 英訳 2003]
管理人
- 05/5/6(金) -
引用する
下線部(1),(2)を英訳せよ。
(1)
ことわざというものがどうして生まれるのか、考えてみると、なかなかおもしろい。それが、どこの国もあるのがいっそうおもしろい。さらにまったく関係のないような国と国とのことわざが不思議と符号する。
同じではなくとも似たものが外国にないのを探すのが難しいくらいである。(2)
もし、よその国対応するようなものが見出されないようなら、そのことわざは、民族、社会に特有な文化をあらわしていることになる。人間にはある程度の共通する心理があって世界中でことわざを生み出してきたのであろう。
――鳥取大学 前期日程(2月25日実施)――2003年
99 hits
【2502】ことわざというものがどうして [鳥取大学 英訳 2003]
管理人
05/5/6(金)
≪
*
┃
ツリー
┃
■検索■
┃
英作文
┃
英訳問題
┃
和訳問題
1959 / 4460
←次へ
|
前へ→
ページ:
┃
記事番号:
144,420
(SS)C-BOARD v3.8 is Free