メイン掲示板


  投稿 ┃ツリー ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定  
4395 / 4551 ツリー ←次へ | 前へ→

【345】再度修正要否の問い合わせ M.Hoshi 04/10/7(木)
┗ 【346】Re:再度修正要否の問い合わせ 管理人 04/10/7(木)

【345】再度修正要否の問い合わせ
 M.Hoshi E-MAIL  - 04/10/7(木) -

引用する
パスワード
   それからこれは個人的な質問なのですが、以下の小生の理解は正しいのでしょうか? ご教授お願いします。
>■Q: 正解は(1)で It is written in the book となっていますが、The book .... languageが主語部、used to existが動詞部と考えて、 is written ---> ,by which is written とするのは間違いでしょうか?

■A: ちょっと質問の意味がよくわからないのですが、こういうことでしょうか?
The book by which is written that an estimated 300 tribes and about as many languages / used to exist on this continent. という文が文法的に正しいかどうかということでしょうか? それなら、文法的に間違っています。
○理由1:The book by which is written that ...というのがどこからこうなったのかわからないのですが、by which は前置詞+関係代名詞なので、副詞になります。例えば、前置詞+関係代名詞を使った文、This is the house of which I spoke the other day. を考えてみると、of which I spoke the other day (I spoke of the house the other day が元の形)は、少なくても、SV はそろっています。つまり、前置詞+関係代名詞は、副詞句だったものを前に出しただけなので、副詞句を出しただけで、主語や動詞がなくなるということはありません。しかし、The book by which is written that ...には、主語がありません。だから、文法的に間違いです。
○理由2:The book .... languageが主語部、used to existが動詞部と考えて――とのことですが、that an estimated 300 tribes and about as many languages の that は、that 節なので、文が来るはずなので、languages で切ることはできません。
○理由3:それから、たとえ、The book by which is written that an estimated 300 tribes and about as many languages が主部だということにしても、意味的に「本がかつてこの大陸に存在した」はおかしいでしょう。
もし、質問の意味を誤解していたら、再度投稿してください。

ー>問い合わせの内容がうまく伝わらなかった様です。説明不足の段、お許しの程を。

  小生の提案した文自体が文法的に正しくない事は理解しました。ご丁寧な説明有り
  難う御座いました。

  但し、小生が言いたかったのはこういうことです。
  The book (1)[is written] that (2)[an] estimated ..... (1)の部分を
  解説にあると通り is written ->It is written in the book と訂正すると
  文自体が The book It is written in the book that an estimated ...
  となってしまい英文が成立しなくなってしまうので、The bookを生かしたまま
  is written部分をどう変えれば正しい英文となるのかという観点での質問でした。

  再度確認しますが The book is written that an estimated ...  -> It is
  written in the book that an estimated ...と訂正するのが正解なのでしょう
  か?

  しつこくて申し訳ないのですが、再度ご教示をお願いします。

【346】Re:再度修正要否の問い合わせ
 管理人  - 04/10/7(木) -

引用する
パスワード
   ▼M.Hoshiさん:

>  但し、小生が言いたかったのはこういうことです。
>  The book (1)[is written] that (2)[an] estimated ..... (1)の部分を
>  解説にあると通り is written ->It is written in the book と訂正すると
>  文自体が The book It is written in the book that an estimated ...
>  となってしまい英文が成立しなくなってしまうので、The bookを生かしたまま
>  is written部分をどう変えれば正しい英文となるのかという観点での質問でした。

なるほど、ようやくわかりました。そういうことでしたか。
この問題の出典の参考書を探して確かめてみました。
◇この問題は、[早稲田大]のではなく、[明海大]の問題でした。訂正します。
◇設問自体は、「次の下線部のうち、誤った英語を含んだ部分を指摘し、番号で答えよ」という指示になっています。だから、訂正する必要はないわけです。しかし、修正する場合、is written の部分を It is written にしてしまうとご指摘のとおり文にはなりませんから、例えば、
The book says that an estimated ....
とするほうがいいですね。

>  再度確認しますが The book is written that an estimated ...  -> It is
>  written in the book that an estimated ...と訂正するのが正解なのでしょう
>  か?
>
>  しつこくて申し訳ないのですが、再度ご教示をお願いします。

  投稿 ┃ツリー ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定  
4395 / 4551 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
196,993
(SS)C-BOARD v3.8 is Free