|
どうしても、分からないところがありましたので質問に参りました。質問は、二個です。まず、
1.It was comfortable place, run by a large family headed by a pleasant-looking grandmother.
この文の run にかかる主語にあたる部分が It ではなく、 place なのは、このrun以下が分詞構文ではないからで、何故分詞構文ではないのかというと、分詞構文は連続して行われる動作についてつけられるもので、最初が it was a really comfortable place と run by a large family headed by a pleasant-looking grandmother が連続して起こる「動作」ではないから・・・という解釈で合ってますでしょうか?
---------------------------------------------------------
2.S is a phrase used by the American women who complain about {what they feel is unjust treatment by the society}.
次に、連鎖関係詞節なのですが、根本的な解釈がよく分かりません。{ }で閉じた部分が連鎖関係詞節です。ここの解釈が、
(誤)■彼らが感じたことは、社会による不遇な扱いであることについて不平を言う・・・
この解釈だと、 {what they feel} is unjust treatment by the society になります。
正しい解釈は
(正)■社会による不遇な扱いであると彼らが感じていることについて不平を言う・・・
what {they feel is unjust treatment by the society}
となります。
僕の出した解釈が間違ってる原因を自分で考えてみたのですが、what they feel のSに残りの is unjust treatment by the society が主格の形で、 what には接続できないから。(分詞構文でも何でもないので。接続するには、関係代名詞などがいると思います)
よければ、正しい解釈を教えて頂けないでしょうか?
又、連鎖関係詞節に出会った場合の具体的な対処法はないものでしょうか?仮定法だと、「would +原形不定詞 が来れば仮定法過去がある」と即座に対処できます。この場合と同じく、「こういう形で出れば、連鎖関係詞節と疑ってよい」という目印的なものはないでしょうか・・・。
どうぞ宜しくお願いします。
|
|