英文和訳専用掲示板
投稿の前に利用規定をお読みください ※投稿できるのは大学受験生のみです。
レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル8 レベル9

  * ┃ツリー ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃* ┃レベル別 ┃ヒント  
59 / 233 ツリー ←次へ | 前へ→

【385】レベル5 World conditions are constantly [高知大学] 管理人 04/5/9(日) 一応終了しましたが、質問があれば投稿してください。
┣ 【553】Re: World conditions are constantly 子猫 04/9/11(土)
┃┗ 【554】6.5/10 管理人 04/9/14(火)
┃┗ 【564】Re:6.5/10 子猫 04/9/15(水)
┃┗ 【565】that is most in need of change now 管理人 04/9/15(水)
┗ 【566】Re: World conditions are constantly 子猫 04/9/16(木)
┗ 【569】■訳例■ 管理人 04/9/17(金)
┗ 【570】Re:■訳例■ 子猫 04/9/18(土)
┗ 【582】質問ですが、 子猫 04/9/21(火)
┗ 【583】Re:質問ですが、 管理人 04/9/21(火)
┗ 【586】Re:質問ですが、 子猫 04/9/22(水)

【385】レベル5 World conditions are constantl...
一応終了しましたが、質問があれば投稿してください。  管理人  - 04/5/9(日) -

引用する
   次の英文を読み、下線部(1)、(2)を日本語に訳しなさい。
  World conditions are constantly changing, and attitudes must change with them. If they do not, catastrophe is bound to follow. (1)The attitude that is most in need of change now is the way we view the relationship of ourselves and our countries to other lands. Not long ago it was possible to see ourselves simply as citizens of one country, and we regarded all other nations as potential enemies or at least hostile rivals. (2)Such attitudes are dangerously out of date in a world in which the weapons of military destruction have become so terrible that their full use would destroy civilization and international economic relations have become so complex and interdependent that no country can stand alone. We must see ourselves as citizens of a world community of nations which cooperate with one another for their common good.
(注) potential= 潜在的な hostile= 敵対的な interdependent=depending on each other
[高知大学]

【553】Re: World conditions are constantly
 子猫  - 04/9/11(土) -

引用する
   ▼管理人さん:
>次の英文を読み、下線部(1)、(2)を日本語に訳しなさい。
>  World conditions are constantly changing, and attitudes must change with them. If they do not, catastrophe is bound to follow. (1)The attitude that is most in need of change now is the way we view the relationship of ourselves and our countries to other lands. Not long ago it was possible to see ourselves simply as citizens of one country, and we regarded all other nations as potential enemies or at least hostile rivals. (2)Such attitudes are dangerously out of date in a world in which the weapons of military destruction have become so terrible that their full use would destroy civilization and international economic relations have become so complex and interdependent that no country can stand alone. We must see ourselves as citizens of a world community of nations which cooperate with one another for their common good.
>(注) potential= 潜在的な hostile= 敵対的な interdependent=depending on each other
>[高知大学]

現在、考え方に対する変化を必要する中、最も多い身構えは自国と他国に対する自国との関係の見方である。

軍事破壊の武器はとても恐ろしいので、武器の完全な使用によって文明が破壊されてしてしまうだろうこの世の中や、国際的な経済の関係がとても複雑でお互い依存しあっているので一カ国だけで存在できる国はないこの世の中では、そのような身構えは危険で時代遅れである。

In need of change to attitude と考えて訳しました。
見る方法である。→見方である。と訳したため、動詞が1個しかなくなってしまったのでweの訳は除きました。

お願いします。子猫

【554】6.5/10
 管理人  - 04/9/14(火) -

引用する
   ▼子猫さん:
>▼管理人さん:
>>次の英文を読み、下線部(1)、(2)を日本語に訳しなさい。
>>  World conditions are constantly changing, and attitudes must change with them. If they do not, catastrophe is bound to follow. (1)The attitude that is most in need of change now is the way we view the relationship of ourselves and our countries to other lands. Not long ago it was possible to see ourselves simply as citizens of one country, and we regarded all other nations as potential enemies or at least hostile rivals. (2)Such attitudes are dangerously out of date in a world in which the weapons of military destruction have become so terrible that their full use would destroy civilization and international economic relations have become so complex and interdependent that no country can stand alone. We must see ourselves as citizens of a world community of nations which cooperate with one another for their common good.
>>(注) potential= 潜在的な hostile= 敵対的な interdependent=depending on each other
>>[高知大学]
>
>現在、考え方に対する変化を必要する中、最も多い身構えは自国と他国に対する自国との関係の見方である。
>
>軍事破壊の武器はとても恐ろしいので、武器の完全な使用によって文明が破壊されてしてしまうだろうこの世の中や、国際的な経済の関係がとても複雑でお互い依存しあっているので一カ国だけで存在できる国はないこの世の中では、そのような身構えは危険で時代遅れである。
>
>In need of change to attitude と考えて訳しました。
>見る方法である。→見方である。と訳したため、動詞が1個しかなくなってしまったのでweの訳は除きました。


下線部(2)はかなりできていますが、下線部(1)はかなりひどいといわざるをえません。もう一度訳してみてください。

>現在、考え方に対する変化を必要する中、最も多い身構えは自国と他国に対する自国との関係の見方である。

構造を取り違えているのでは?
that is most in need of change now な The attitude は the way we view the relationship of ourselves and our countries to other lands である。と訳した方がいいでしょう。前に意訳か直訳かとう質問がありましたが、この例のように英文の構造を日本語にできるものは、そのまま訳しておいたほうが、おそらく得点は多くなるはずです。
the relationship of (A)ourselves and our countries to (A)other lands の部分も、(A)と(B)の関係ということが訳せていません。

×身構え
――訳語が不適当

>軍事破壊の武器はとても恐ろしいので、武器の完全な使用によって文明が破壊されてしてしまうだろうこの世の中や、国際的な経済の関係がとても複雑でお互い依存しあっているので一カ国だけで存在できる国はないこの世の中では、そのような身構えは危険で時代遅れである。

?武器の完全な使用によって
――their full use は名詞構文で無生物主語なので、「それ(破壊的な軍事力)を使い切れば」くらいに訳してもいいでしょう。
×危険で時代遅れ
――dangerously out of date 危険なほどに時代遅れ

【564】Re:6.5/10
 子猫  - 04/9/15(水) -

引用する
   ▼管理人さん:
>▼子猫さん:
>>▼管理人さん:
>>>次の英文を読み、下線部(1)、(2)を日本語に訳しなさい。
>>>  World conditions are constantly changing, and attitudes must change with them. If they do not, catastrophe is bound to follow. (1)The attitude that is most in need of change now is the way we view the relationship of ourselves and our countries to other lands. Not long ago it was possible to see ourselves simply as citizens of one country, and we regarded all other nations as potential enemies or at least hostile rivals. (2)Such attitudes are dangerously out of date in a world in which the weapons of military destruction have become so terrible that their full use would destroy civilization and international economic relations have become so complex and interdependent that no country can stand alone. We must see ourselves as citizens of a world community of nations which cooperate with one another for their common good.
>>>(注) potential= 潜在的な hostile= 敵対的な interdependent=depending on each other
>>>[高知大学]
>>
>>現在、考え方に対する変化を必要する中、最も多い身構えは自国と他国に対する自国との関係の見方である。
>>
>>軍事破壊の武器はとても恐ろしいので、武器の完全な使用によって文明が破壊されてしてしまうだろうこの世の中や、国際的な経済の関係がとても複雑でお互い依存しあっているので一カ国だけで存在できる国はないこの世の中では、そのような身構えは危険で時代遅れである。
>>
>>In need of change to attitude と考えて訳しました。
>>見る方法である。→見方である。と訳したため、動詞が1個しかなくなってしまったのでweの訳は除きました。
>
>
>下線部(2)はかなりできていますが、下線部(1)はかなりひどいといわざるをえません。もう一度訳してみてください。
>
>>現在、考え方に対する変化を必要する中、最も多い身構えは自国と他国に対する自国との関係の見方である。
>
>構造を取り違えているのでは?
>that is most in need of change now な The attitude は the way we view the relationship of ourselves and our countries to other lands である。と訳した方がいいでしょう。前に意訳か直訳かとう質問がありましたが、この例のように英文の構造を日本語にできるものは、そのまま訳しておいたほうが、おそらく得点は多くなるはずです。
>the relationship of (A)ourselves and our countries to (A)other lands の部分も、(A)と(B)の関係ということが訳せていません。
>
>×身構え
>――訳語が不適当
>
>>軍事破壊の武器はとても恐ろしいので、武器の完全な使用によって文明が破壊されてしてしまうだろうこの世の中や、国際的な経済の関係がとても複雑でお互い依存しあっているので一カ国だけで存在できる国はないこの世の中では、そのような身構えは危険で時代遅れである。
>
>?武器の完全な使用によって
>――their full use は名詞構文で無生物主語なので、「それ(破壊的な軍事力)を使い切れば」くらいに訳してもいいでしょう。
>×危険で時代遅れ
>――dangerously out of date 危険なほどに時代遅れ

質問ですが、
The attitude that is most in need of change now の部分が理解できません。この部分は

   The attitudeがS、 that以下が形容詞節で、( that は関係代名詞主格)
 節内が is がV  most がC で in以下が前置詞句に見えるのですが、なぜ違うのですか?教えて下さい。

【565】that is most in need of change now
 管理人  - 04/9/15(水) -

引用する
   ▼子猫さん:
>質問ですが、
>The attitude that is most in need of change now の部分が理解できません。この部分は
>
>   The attitudeがS、 that以下が形容詞節で、( that は関係代名詞主格)
> 節内が is がV  most がC で in以下が前置詞句に見えるのですが、なぜ違うのですか?教えて下さい。

most が C というのは間違いでしょう。
many / much more most は確かに形容詞として使えるのですが、ただ、限定用法(○ many childeren)として使います。ふつう、叙述用法(× The children are many.)では使えません。
だから、この most は副詞ということになります。だから、This picture is the most beautiful. の most の most と同じものです。「もっとも」 in need of change な態度は…という訳になります。in need of はここでは形容詞として考えてみたほうが分かりやすいでしょう。ちょうと、 of great use が very useful と同意なのと同じです。
以下、英二郎から――。
in need of
〜を必要としている
・ If you are in need of support, my section will help you out.
サポートが必要なら、私の部署が手助けしよう。
・ Lot of dogs are in need of good homes.
たくさんの犬が良いうち[家庭]を必要としている。

【566】Re: World conditions are constantly
 子猫  - 04/9/16(木) -

引用する
   ▼管理人さん:
>次の英文を読み、下線部(1)、(2)を日本語に訳しなさい。
>  World conditions are constantly changing, and attitudes must change with them. If they do not, catastrophe is bound to follow. (1)The attitude that is most in need of change now is the way we view the relationship of ourselves and our countries to other lands. Not long ago it was possible to see ourselves simply as citizens of one country, and we regarded all other nations as potential enemies or at least hostile rivals. (2)Such attitudes are dangerously out of date in a world in which the weapons of military destruction have become so terrible that their full use would destroy civilization and international economic relations have become so complex and interdependent that no country can stand alone. We must see ourselves as citizens of a world community of nations which cooperate with one another for their common good.
>(注) potential= 潜在的な hostile= 敵対的な interdependent=depending on each other
>[高知大学]
 
質問の件、有難うございました。

現在、もっとも変化を必要としているその態度は、他国に対する私たちと自国との関係の見方のである。

お願いします。

【569】■訳例■
 管理人  - 04/9/17(金) -

引用する
   ▼子猫さん:

>現在、もっとも変化を必要としているその態度は、他国に対する私たちと自国との関係の見方のである。
×その態度
――「その」は不要。というか、間違い。
×見方のである
――見方のである これは単なる入力間違いでしょ?

以下に訳例をあげておきます。なにかわからないところがあれば、再度質問してください。

■全訳■
 世界情勢は絶えず変化しているので、われわれもそれにともなって考え方を変えなければならない。そうしないと、悲劇的結末が必ず起きる。(1)今もっとも変化を必要としている考え方は、自分自身および自分の国と他の国々の関係をどう見るかということある。つい最近まで、われわれは自分を一つの国の国民としてみなすことができたし、他のすべての国家は潜在的な敵、あるいは少なくとも敵対的な競争相手であると考えていた。(2)そのような態度は、破壊的な軍事力がそれを使い切れば文明を破壊してしまうほど恐ろしくなってしまった世界、また国際的な経済関係が、どんな国も孤立不可能なほど複雑化し、相互依存的になってしまった世界においては、危険なまでに時代遅れだ。我々は、共通の利益のためにお互いに協力する国々の世界共同体の市民として自分を考えなければならない。

【570】Re:■訳例■
 子猫  - 04/9/18(土) -

引用する
   ▼管理人さん:
>▼子猫さん:
>
>>現在、もっとも変化を必要としているその態度は、他国に対する私たちと自国との関係の見方のである。
>×その態度
>――「その」は不要。というか、間違い。
>×見方のである
>――見方のである これは単なる入力間違いでしょ?
>
>以下に訳例をあげておきます。なにかわからないところがあれば、再度質問してください。
>
>■全訳■
> 世界情勢は絶えず変化しているので、われわれもそれにともなって考え方を変えなければならない。そうしないと、悲劇的結末が必ず起きる。(1)今もっとも変化を必要としている考え方は、自分自身および自分の国と他の国々の関係をどう見るかということある。つい最近まで、われわれは自分を一つの国の国民としてみなすことができたし、他のすべての国家は潜在的な敵、あるいは少なくとも敵対的な競争相手であると考えていた。(2)そのような態度は、破壊的な軍事力がそれを使い切れば文明を破壊してしまうほど恐ろしくなってしまった世界、また国際的な経済関係が、どんな国も孤立不可能なほど複雑化し、相互依存的になってしまった世界においては、危険なまでに時代遅れだ。我々は、共通の利益のためにお互いに協力する国々の世界共同体の市民として自分を考えなければならない。


有難うございました。子猫

【582】質問ですが、
 子猫  - 04/9/21(火) -

引用する
   ▼子猫さん:
>▼管理人さん:
>>▼子猫さん:
>>
>>>現在、もっとも変化を必要としているその態度は、他国に対する私たちと自国との関係の見方のである。
>>×その態度
>>――「その」は不要。というか、間違い。
>>×見方のである
>>――見方のである これは単なる入力間違いでしょ?
>>
>>以下に訳例をあげておきます。なにかわからないところがあれば、再度質問してください。
>>
>>■全訳■
>> 世界情勢は絶えず変化しているので、われわれもそれにともなって考え方を変えなければならない。そうしないと、悲劇的結末が必ず起きる。(1)今もっとも変化を必要としている考え方は、自分自身および自分の国と他の国々の関係をどう見るかということある。つい最近まで、われわれは自分を一つの国の国民としてみなすことができたし、他のすべての国家は潜在的な敵、あるいは少なくとも敵対的な競争相手であると考えていた。(2)そのような態度は、破壊的な軍事力がそれを使い切れば文明を破壊してしまうほど恐ろしくなってしまった世界、また国際的な経済関係が、どんな国も孤立不可能なほど複雑化し、相互依存的になってしまった世界においては、危険なまでに時代遅れだ。我々は、共通の利益のためにお互いに協力する国々の世界共同体の市民として自分を考えなければならない。
>
>
>有難うございました。子猫

質問ですが、

 〜 With the payment (go) to their parents . 

 with前に文章(すみません文章ここしか覚えていません)があってカッコの動詞を変形させよと言う問題だったんですけど、こういう問題って文脈で答えを出すしかないのでしょうか?それともこれだけ見て答えがわかるものなのでしょうか?

【583】Re:質問ですが、
 管理人  - 04/9/21(火) -

引用する
   ▼子猫さん:
>質問ですが、
>
> 〜 With the payment (go) to their parents . 
>
> with前に文章(すみません文章ここしか覚えていません)があってカッコの動詞を変形させよと言う問題だったんですけど、こういう問題って文脈で答えを出すしかないのでしょうか?それともこれだけ見て答えがわかるものなのでしょうか?


質問は結構なのですが、この掲示板にはしないでください。ここは、このトピック(和訳の課題文)に関する質問のみ投稿してください。

>こういう問題って文脈で答えを出すしかないのでしょうか?

当然です。文の一部だけで判断するのはもっての他です。長文の内容一致問題で、長文の一部だけを読んで、どの文が内容と一致しているかを判断するのと同じです。文法問題でも同じことで、to (go) there with my brother の括弧内の動詞を適切な形にかえられますか? going か go か went になることはわかりますが、1つには決定できないでしょう。
文の一部だけでは判断できないのです。例えば、to go there というのはどういう意味か分かりますか? 不定詞の何用法か分かりますか? 単語も句も文の中に入って初めて意味が固定されます。さらに言うと、文の意味も文章の中に入って始めてはっきりします。

しかしながら、この問題は、付帯状況を表す with でしょうから、たぶん、the payment と go の関係から、たぶん going だと判断できます。google で調べてみても、
"with the payment going" の検索結果 約 46 件
"with the payment gone"に該当するページが見つかりませんでした。
となっているところを見れば、 going が正解だと分かりますが。
しかし、基本的には、文の一部で何かを判断することは勧められません。きちんと文頭からピリオドまで読んでから判断すべきです。

質問のしかたの件ですが、当サイトで掲載してある問題に関することなら、
http://www99.sakura.ne.jp/~english/exam/bbs4db/c-board.cgi?id=uhu

当サイトにある問題には関係ない英語の質問については、現在、手が回らないので、他のサイトで聞いてください。最近、見つけたいいサイトを1つ紹介しておきます。
Xenoの英語質問箱&掲示板

【586】Re:質問ですが、
 子猫  - 04/9/22(水) -

引用する
   ▼管理人さん:


有難うございました。

  * ┃ツリー ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃* ┃レベル別 ┃ヒント  
59 / 233 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
81,930
(SS)C-BOARD v3.8 is Free