英文和訳専用掲示板
投稿の前に利用規定をお読みください ※投稿できるのは大学受験生のみです。
レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル8 レベル9

  * ┃ツリー ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃* ┃レベル別 ┃ヒント  
62 / 233 ツリー ←次へ | 前へ→

【489】レベル5 In relation to nature, [滋賀大] 管理人 04/7/19(月) 一応終了しましたが、質問があれば投稿してください。
┗ 【548】Re: In relation to nature, 真理 04/9/6(月) 質問
┗ 【550】■6/10■ 管理人 04/9/7(火)
┗ 【551】再投稿 真理 04/9/7(火)
┗ 【552】(-_-;) 管理人 04/9/7(火)
┗ 【558】Re:(-_-;) 真理 04/9/14(火)
┣ 【559】Re:(-_-;) 管理人 04/9/14(火)
┗ 【561】■訳例■ 管理人 04/9/15(水)
┗ 【562】Re:■訳例■ 真理 04/9/15(水) 解決

【489】レベル5 In relation to nature, [滋賀大]
一応終了しましたが、質問があれば投稿してください。  管理人  - 04/7/19(月) -

引用する
   次の英文を和訳しなさい。
  In relation to nature, early man was so weak and nature so strong as to make man almost her slave. It was natural, therefore, that he should have dreamed of a future in which their relative positions would be reversed, a time when he would be the master and nature the slave.
  We have already reached the point where there is almost nothing we cannot compel nature to do, but we are finding to our cost that nature cannot be enslaved without enslaving ourselves.
[滋賀大]

【548】Re: In relation to nature,
質問  真理  - 04/9/6(月) -

引用する
     真理 高3

 自然に関してであるが、古代人はとても弱く自然はとても強かったので人類は自然の奴隷といってもよい状態におかれた。それゆえ、古代人が、自分たちの、自然に対する相対的位置が逆転している未来、つまり、人が主人で自然が奴隷である時代を夢見たことはもっともなことであった。
 人類はすでに自然に対し強制できないことはほとんどないという段階に達しているが、しかし、苦い経験から、人間が人間を完全に制御してはじめて自然を意のままにできるのだということを理解しつつある。



 should無しだとhe have dreamedですが大過去にするためにshould have dreamed
にしてあるのだと見ました。自信はありません。

 wouldは単純未来の willの時制の一致とみました。これでよいでしょうか。

【550】■6/10■
 管理人  - 04/9/7(火) -

引用する
   ▼真理さん:
>

 自然に関してであるが、古代人はとても弱く自然はとても強かったので人類は自然の奴隷といってもよい状態におかれた。それゆえ、古代人が、自分たちの、自然に対する相対的位置が逆転している未来、つまり、人が主人で自然が奴隷である時代を夢見たことはもっともなことであった。
> 人類はすでに自然に対し強制できないことはほとんどないという段階に達しているが、しかし、苦い経験から、人間が人間を完全に制御してはじめて自然を意のままにできるのだということを理解しつつある。



■間違い■

 自然に関してであるが(?)、古代人はとても弱く自然はとても強かったので人類は自然の奴隷といってもよい状態におかれた。それゆえ、古代人が、自分たちの、自然に対する相対的位置が逆転している未来、つまり、人が主人で自然が奴隷である時代を夢見たことはもっともなことであった。
 人類はすでに自然に対し強制できないことはほとんどないという段階に達しているが、しかし、苦い経験から、人間が人間を完全に制御してはじめて自然を意のままにできるのだということを理解しつつある。



?自然に関してであるが、
もう少しなんとかなりませんか?

×古代人
辞書によると、古代とは――、時代区分の一。原始時代に続き、中世封建時代に先行する時代。世界史的には、階級と国家が発生し、普遍的な文明が花開く段階で、ギリシャ・ローマや秦・漢を典型とする。日本史では、一般に大和朝廷の時代から奈良・平安時代までをさす。
――となっています。early man を古代人とするのは間違い。「古代人はとても弱く自然はとても強かったので」とすると、古代人ではない北京原人などの原人は強かったのか?ということになるのでは?

>should無しだとhe have dreamedですが大過去にするためにshould have dreamed にしてあるのだと見ました。自信はありません。
It was natural ... that he should have dreamed ...
これは、It is strange/ natural/odd/surprising/amazing/absurd/a pity/no wonder/ that S should V XX のいわゆる「感情」を表すshould です。
それから、should have dreamed となっているのは、過去の代用の have Vp.p. です。以下の例文を参考にして、考えてください。
It's a pity that he leaves Japan so soon.
彼がそんなに早く日本を発つことは残念なことだ。
=It's a pity that he should leave Japan so soon.
彼がそんなに早く日本を発つとは残念なことだ。
It's a pity that he left Japan so soon.
彼がそんなに早く日本を発ったことは残念なことだ。
=It's a pity that he should have left Japan so soon.
彼がそんなに早く日本を発ったとは残念なことだ。

> wouldは単純未来の willの時制の一致とみました。これでよいでしょうか。
そのとおりです。

×人間が人間を完全に制御してはじめて自然を意のままにできるのだということを理解しつつある。
ここは完全に誤訳。

もう一度、訳して、that nature cannot be enslaved without enslaving ourselves. の具体例を1つ書いてみてください。

【551】再投稿
 真理  - 04/9/7(火) -

引用する
  

 自然との関連において、初期人類はとても弱く自然
はとても強かったので人類は、自然の奴隷といっても
よい状態におかれた。それゆえ人類が自分たちの、自
然に対する相対的位置が逆転している未来、つまり人
が主人で自然が奴隷である時代を夢見たことはもっと
もなことであった。
 人類はすでに自然に対して強制できないことはほと
んど無いという段階に達しているが、苦い経験から、
人間が自然を制御できてはじめて人間を制御できるの
だということを理解しつつある。




>もう一度、訳して、that nature cannot be enslaved without enslaving ourselves. の具体例を1つ書いてみてください。

洪水を防ぐことが出来てはじめて行政は住民の信頼を
得られる。
               真理 高3

【552】(-_-;)
 管理人  - 04/9/7(火) -

引用する
   ▼真理さん:
>

 自然との関連において、初期人類はとても弱く自然はとても強かったので人類は、自然の奴隷といってもよい状態におかれた。それゆえ人類が自分たちの、自然に対する相対的位置が逆転している未来、つまり人が主人で自然が奴隷である時代を夢見たことはもっともなことであった。人類はすでに自然に対して強制できないことはほとんど無いという段階に達しているが、苦い経験から、人間が自然を制御できてはじめて人間を制御できるのだということを理解しつつある。



>>もう一度、訳して、that nature cannot be enslaved without enslaving ourselves. の具体例を1つ書いてみてください。

> 洪水を防ぐことが出来てはじめて行政は住民の信頼を得られる。

×初期人間
――初期の人間、(大)昔の人間、原始人くらいが適切でしょう。初期人間では、イメージがわきませんし、そんな日本語は使われていないでしょう。

×人間が自然を制御できてはじめて人間を制御できるのだということを理解しつつある。

ここはどうしてこんな訳になってしまうんだろうと、ちょっとびっくりしています。自然を「制御できて」の制御なんてどこに書いてあるのでしょうか? 主観を入れて読んでしまっています。
>洪水を防ぐことが出来てはじめて行政は住民の信頼を得られる。
だいたい、この英文の流れで、行政の話なんか出てこないでしょう。

もっと客観的に(つまり、文法的に)読むべきでしょう。
ヒントになるのは、but という接続詞。
(a) We have already reached the point where there is almost nothing we cannot compel nature to do,
but
(b) we are finding to our cost that nature cannot be enslaved without enslaving ourselves.
(a)で言っていることを簡単に言うと、人間は自然を支配できるようになった。人間は、自然を奴隷にしてしまった。ということですが、そのあとに but という逆接を表す接続詞があるのですから、(a)とは反対の内容が(b)に来るはずです。

もう少し時間をかけて考えてから、投稿してみてください。

【558】Re:(-_-;)
 真理  - 04/9/14(火) -

引用する
    真理 高3

 自然との関連において、原始人はとても弱く自然はとても強かったので人類は、自然の奴隷といってもよい状態におかれた。それゆえ人類が自分たちの、自然に対する相対的位置が逆転している未来、つまり人が主人で自然が奴隷である時代を夢見たことはもっともなことであった。人類はすでに自然に対して強制できないことはほとんど無いという段階に達しているが、しかし苦い経験から、自然が奴隷にされるとき、自然は人間自身を奴隷にせずにはおかないということを理解しつつある。



 実例 ダムを造って水害を防ごうとすれば、莫大な費用と労力を要す。
   維持管理も同様である。

 お手数かけます。

【559】Re:(-_-;)
 管理人  - 04/9/14(火) -

引用する
   ▼真理さん:
> 真理 高3
>

 自然との関連において、原始人はとても弱く自然はとても強かったので人類は、自然の奴隷といってもよい状態におかれた。それゆえ人類が自分たちの、自然に対する相対的位置が逆転している未来、つまり人が主人で自然が奴隷である時代を夢見たことはもっともなことであった。人類はすでに自然に対して強制できないことはほとんど無いという段階に達しているが、しかし苦い経験から、自然が奴隷にされるとき、自然は人間自身を奴隷にせずにはおかないということを理解しつつある。


>
> 実例 ダムを造って水害を防ごうとすれば、莫大な費用と労力を要す。
>   維持管理も同様である。

訳のほうは、おおむねこれでいいと思います。実例はちょっといただけませんが、それはまた後日書きます。[#556]がちょうどこの文章とまったく同じことを行っていますので、読んでみてください。それでは、また。

【561】■訳例■
 管理人  - 04/9/15(水) -

引用する
   ▼真理さん:
> 真理 高3
>

 自然との関連において、原始人はとても弱く自然はとても強かったので人類は、自然の奴隷といってもよい状態におかれた。それゆえ人類が自分たちの、自然に対する相対的位置が逆転している未来、つまり人が主人で自然が奴隷である時代を夢見たことはもっともなことであった。人類はすでに自然に対して強制できないことはほとんど無いという段階に達しているが、しかし苦い経験から、自然が奴隷にされるとき、自然は人間自身を奴隷にせずにはおかないということを理解しつつある。



↑この訳なら、ほぼ満点です。一応、以下に訳例を書いておきます。

■訳例■
 自然との関係でいうと、大昔の人間はきわめて弱く、自然はきわめて強大だったので、人間はほとんど自然の奴隷といってもいいような立場に置かれていた。したがって、人間が両者の相対的立場が逆転する未来、すなわち、人間が主人で自然が奴隷となる日が来ることを夢見たのも当然のことであった。
 われわれはすでに、ほとんどのことを自然に実行させることができる段階に到達しているが、自然を奴隷にすれば、必ず自らも奴隷にならざるを得ないことを、自らの苦い経験から、悟りつつある。

nature cannot be enslaved without enslaving ourselves.
の部分は、
I never see this album without remembering my happy school days.
このアルバムを見ると、必ず楽しかったあの学生時代を思い出す。
のような文と構造(二重否定)は同じですから、「〜すれば必ず…する」と訳しておけばいいでしょう。

>ダムを造って水害を防ごうとすれば、莫大な費用と労力を要す。維持管理も同様である。

例えば、こんなのはどうでしょう?
たしかに、人間は科学の力で核エネルギーという力を得ました。そして、原子力発電所を作りました。つまり、自然をコントロールできるように、奴隷にできるようになったわけです。しかし、その一方で、原子力発電によってできてしまう核廃棄物という恐ろしいものができてしまいました。この先、何万年もの間、その毒性が消えないプルトニウムなどというものとこれから先も共存しなければならない。さらには、原子力は、平和利用されるだけではなく、軍事目的にも使われ、何度も全人類を破滅させるだけの核爆弾があるというこの状況は、人間が核の奴隷になっているともいえるのではないでしょうか?
もっといい例がありそうですが――。どなたか、思いついたら教えてください。

以上、なにか分からないことがあれば、質問してください。

【562】Re:■訳例■
解決  真理  - 04/9/15(水) -

引用する
    有難うございました。  真理

  * ┃ツリー ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃* ┃レベル別 ┃ヒント  
62 / 233 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
82,660
(SS)C-BOARD v3.8 is Free