英文和訳専用掲示板
投稿の前に利用規定をお読みください ※投稿できるのは大学受験生のみです。
レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル8 レベル9

  * ┃ツリー ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃* ┃レベル別 ┃ヒント  
191 / 233 ツリー ←次へ | 前へ→

【80】レベル3 The factories in our country are 管理人 04/3/11(木) 一応終了しましたが、質問があれば投稿してください。
┣ 【108】Re: The factories in our country are 子猫 04/3/13(土)
┃┗ 【125】Re: The factories in our country are 管理人 04/3/13(土)
┃┗ 【135】Re: The factories in our country are 子猫 04/3/13(土)
┃┗ 【136】Re: The factories in our country are 管理人 04/3/13(土)
┃┗ 【143】Re: The factories in our country are 子猫 04/3/13(土)
┃┗ 【144】Re: The factories in our country are 管理人 04/3/13(土)
┗ 【146】Re: The factories in our country are 子猫 04/3/13(土)
┗ 【151】4/10 (-_-;) 管理人 04/3/14(日) [添付]
┗ 【155】Re:4/10 (-_-;) 子猫 04/3/14(日) 解決

【80】レベル3 The factories in our country are
一応終了しましたが、質問があれば投稿してください。  管理人  - 04/3/11(木) -

引用する
   The factories in our country are very dependent on raw materials which are imported from all over the world. Now that the yen has become stronger, imported materials are even cheaper than before, but unfortunately, the finished products that we try to sell overseas have become more expensive. [京産大]

【108】Re: The factories in our country are
 子猫  - 04/3/13(土) -

引用する
   ▼管理人さん:
> The factories in our country are very dependent on raw materials which are imported from all over the world. Now that the yen has become stronger, imported materials are even cheaper than before, but unfortunately, the finished products that we try to sell overseas have become more expensive. [京産大]

私たちの国では、工場は、世界中から輸入される部品に頼っている。もう円が強くなっているので、輸入される部品は以前より、より安くなっている。しかし、残念なことに、私たちが海外で売ろうとしている製品はより高価なってしまうのである。

英文は理解できるのですが、日本語に変換が時間がかかってしまいます。。
高3  子猫  It is difficult for me to change English into Japanese.

【125】Re: The factories in our country are
 管理人  - 04/3/13(土) -

引用する
   ▼子猫さん:
>▼管理人さん:
>> The factories in our country are very dependent on raw materials which are imported from all over the world. Now that the yen has become stronger, imported materials are even cheaper than before, but unfortunately, the finished products that we try to sell overseas have become more expensive. [京産大]
>
■以下、間違ったところに取り消し線を入れました。
Now that ……は辞書を調べてみてください。
>私たちの国では、工場は、世界中から輸入される部品に頼っている。もう円が強くなっているので、輸入される部品は以前より、より安くなっている。しかし、残念なことに、私たちが海外で売ろうとしている製品はより高価なってしまうのである。


>英文は理解できるのですが、日本語に変換が時間がかかってしまいます。。
>高3  子猫  It is difficult for me to change English into Japanese.

【135】Re: The factories in our country are
 子猫  - 04/3/13(土) -

引用する
   ▼管理人さん:
>▼子猫さん:
>>▼管理人さん:
>>> The factories in our country are very dependent on raw materials which are imported from all over the world. Now that the yen has become stronger, imported materials are even cheaper than before, but unfortunately, the finished products that we try to sell overseas have become more expensive. [京産大]
>>
>■以下、間違ったところに取り消し線を入れました。
>Now that ……は辞書を調べてみてください。
>>私たちの国では、工場は、世界中から輸入される部品に頼っている。もう円が強くなっているので、輸入される部品は以前より、より安くなっている。しかし、残念なことに、私たちが海外で売ろうとしている製品はより高価なってしまうのである。
>
>
>>英文は理解できるのですが、日本語に変換が時間がかかってしまいます。。
>>高3  子猫  It is difficult for me to change English into Japanese.


raw materials 材料 ですね。 覚えときます。now thatは もう〜なので しか載っておりません。 例文では、now that the boy was five ,they had to think about which school to send him to. 少年が5歳になったので、彼らは学校の問題を考えなければならなかった。もうは、回りくどいので通例省きますか?
 高3 子猫

【136】Re: The factories in our country are
 管理人  - 04/3/13(土) -

引用する
   ▼子猫さん:
>▼管理人さん:
>>▼子猫さん:
>>>▼管理人さん:
>>>> The factories in our country are very dependent on raw materials which are imported from all over the world. Now that the yen has become stronger, imported materials are even cheaper than before, but unfortunately, the finished products that we try to sell overseas have become more expensive. [京産大]
>>>
>>■以下、間違ったところに取り消し線を入れました。
>>Now that ……は辞書を調べてみてください。
>>>私たちの国では、工場は、世界中から輸入される部品に頼っている。もう円が強くなっているので、輸入される部品は以前より、より安くなっている。しかし、残念なことに、私たちが海外で売ろうとしている製品はより高価なってしまうのである。
>>
>>
>>>英文は理解できるのですが、日本語に変換が時間がかかってしまいます。。
>>>高3  子猫  It is difficult for me to change English into Japanese.
>
>
>raw materials 材料 ですね。 覚えときます。

■raw material は (原料)ということです。多分、raw で調べても、material で調べても、raw material が載っていると思いますよ。載っていなかったら、辞書を変えたほうがいいかもしません。ここはやはり「材料」ではまずいでしょう。
こういう単語は長文ではよく出てくるので覚えておいたほうがいいでしょう。以下の成句もよく出てくるものです。
nuclear weapon (核兵器) an artificial satellite (人工衛星) natural resources (天然資源) environmental pollution (環境汚染) social welfare (社会福祉) the greenhouse effect (温室効果) natural phenomenon (自然現象) racial discrimination (人種差別) human rights (人権) a developing nation (発展途上国)


>now thatは もう〜なので しか載っておりません。 例文では、now that the boy was five ,they had to think about which school to send him to. 少年が5歳になったので、彼らは学校の問題を考えなければならなかった。もうは、回りくどいので通例省きますか?

■「Now that 文, 文」の Now that は文字どおり「〜する今(現在)」というのが基本です。問題文の場合は入れたほうがいいでしょう。

> 高3 子猫

【143】Re: The factories in our country are
 子猫  - 04/3/13(土) -

引用する
   ▼管理人さん:
>▼子猫さん:
>>▼管理人さん:
>>>▼子猫さん:
>>>>▼管理人さん:
>>>>> The factories in our country are very dependent on raw materials which are imported from all over the world. Now that the yen has become stronger, imported materials are even cheaper than before, but unfortunately, the finished products that we try to sell overseas have become more expensive. [京産大]
>>>>
>>>■以下、間違ったところに取り消し線を入れました。
>>>Now that ……は辞書を調べてみてください。
>>>>私たちの国では、工場は、世界中から輸入される部品に頼っている。もう円が強くなっているので、輸入される部品は以前より、より安くなっている。しかし、残念なことに、私たちが海外で売ろうとしている製品はより高価なってしまうのである。
>>>
>>>
>>>>英文は理解できるのですが、日本語に変換が時間がかかってしまいます。。
>>>>高3  子猫  It is difficult for me to change English into Japanese.
>>
>>
>>raw materials 材料 ですね。 覚えときます。
>
>■raw material は (原料)ということです。多分、raw で調べても、material で調べても、raw material が載っていると思いますよ。載っていなかったら、辞書を変えたほうがいいかもしません。ここはやはり「材料」ではまずいでしょう。
>こういう単語は長文ではよく出てくるので覚えておいたほうがいいでしょう。以下の成句もよく出てくるものです。
>nuclear weapon (核兵器) an artificial satellite (人工衛星) natural resources (天然資源) environmental pollution (環境汚染) social welfare (社会福祉) the greenhouse effect (温室効果) natural phenomenon (自然現象) racial discrimination (人種差別) human rights (人権) a developing nation (発展途上国)
>
>
>>now thatは もう〜なので しか載っておりません。 例文では、now that the boy was five ,they had to think about which school to send him to. 少年が5歳になったので、彼らは学校の問題を考えなければならなかった。もうは、回りくどいので通例省きますか?
>
>■「Now that 文, 文」の Now that は文字どおり「〜する今(現在)」というのが基本です。問題文の場合は入れたほうがいいでしょう。
>
>> 高3 子猫


有難うございます。よくわかりました。

【144】Re: The factories in our country are
 管理人  - 04/3/13(土) -

引用する
   ▼子猫さん:
>有難うございます。よくわかりました。

そういう意味ではなく、この問題の訳をもう一度投稿してみてはどうかと……。^^。

【146】Re: The factories in our country are
 子猫  - 04/3/13(土) -

引用する
   ▼管理人さん:
> The factories in our country are very dependent on raw materials which are imported from all over the world. Now that the yen has become stronger, imported materials are even cheaper than before, but unfortunately, the finished products that we try to sell overseas have become more expensive. [京産大]

現代の日本は工業原料を海外から頼らずを得ない状況になっている。円が高騰する今、原料価格は以前より安くなってきているが、製品を海外で売る際、価格が上がってしまうことが悩みの種である。

日本語のべんきょうをしているようなぁ〜感じです。お願いします。

【151】4/10 (-_-;)
 管理人  - 04/3/14(日) -

引用する

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : r50.gif
・サイズ : 0.8KB
   ▼子猫さん:
>▼管理人さん:
>> The factories in our country are very dependent on raw materials which are imported from all over the world. Now that the yen has become stronger, imported materials are even cheaper than before, but unfortunately, the finished products that we try to sell overseas have become more expensive. [京産大]
>
>現代の日本は工業原料を海外から頼らずを得ない状況になっている。円が高騰する今、原料価格は以前より安くなってきているが、製品を海外で売る際、価格が上がってしまうことが悩みの種である。
>
>日本語のべんきょうをしているようなぁ〜感じです。お願いします。


■総評■あなたが[#107]で言っている意訳(こういう書き方)というのがこの訳のようなものとするなら、それは、意訳ではなく、誤訳ということになります。特に大学入試ではそうでしょう。英文和訳というものを誤解しているのではないかと思われます。英文和訳は、英語を日本語になおすのですから、英語に書いてないことを付け足したり、逆に英語に書いてあることを省略してはいけません。作文や論文ではないのですから、勝手に自分の想像や解釈を書いてはいけません。細かくは書きませんが、以下気がついたところです。

×現代の
→どこに書いてありますか?

×悩みの種である
→にあたる英語はどこにありますか?

×unfortunately
→これの訳語は?

×all over the world
→これの日本語にあたるものはあなたの訳のどこにありますか?

×頼らずを得ない
→「頼らざるを得ない」というのが正しい日本語です。

☆それから、次は[#130]はいかがでしょう?基礎的な実力はあるのだから、がんばってください。

■訳例:
わが国の工場は世界中から輸入している原料に大きく依存している。今や円が強くなったので、輸入する原料は以前よりもはるかに安くなっている。しかし、残念ながら私たちが海外で売ろうとする製品はより高くなっている。

添付画像
【r50.gif : 0.8KB】

【155】Re:4/10 (-_-;)
解決  子猫  - 04/3/14(日) -

引用する
   ▼管理人さん:
>▼子猫さん:
>>▼管理人さん:
>>> The factories in our country are very dependent on raw materials which are imported from all over the world. Now that the yen has become stronger, imported materials are even cheaper than before, but unfortunately, the finished products that we try to sell overseas have become more expensive. [京産大]
>>
>>現代の日本は工業原料を海外から頼らずを得ない状況になっている。円が高騰する今、原料価格は以前より安くなってきているが、製品を海外で売る際、価格が上がってしまうことが悩みの種である。
>>
>>日本語のべんきょうをしているようなぁ〜感じです。お願いします。
>
>
>■総評■あなたが[#107]で言っている意訳(こういう書き方)というのがこの訳のようなものとするなら、それは、意訳ではなく、誤訳ということになります。特に大学入試ではそうでしょう。英文和訳というものを誤解しているのではないかと思われます。英文和訳は、英語を日本語になおすのですから、英語に書いてないことを付け足したり、逆に英語に書いてあることを省略してはいけません。作文や論文ではないのですから、勝手に自分の想像や解釈を書いてはいけません。細かくは書きませんが、以下気がついたところです。
>
>×現代の
>→どこに書いてありますか?
>
>×悩みの種である
>→にあたる英語はどこにありますか?
>
>×unfortunately
>→これの訳語は?
>
>×all over the world
>→これの日本語にあたるものはあなたの訳のどこにありますか?
>
>×頼らずを得ない
>→「頼らざるを得ない」というのが正しい日本語です。
>
>☆それから、次は[#130]はいかがでしょう?基礎的な実力はあるのだから、がんばってください。
>
>■訳例:
>わが国の工場は世界中から輸入している原料に大きく依存している。今や円が強くなったので、輸入する原料は以前よりもはるかに安くなっている。しかし、残念ながら私たちが海外で売ろうとする製品はより高くなっている。


わかりました。

  * ┃ツリー ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃* ┃レベル別 ┃ヒント  
191 / 233 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
82,007
(SS)C-BOARD v3.8 is Free