英文和訳専用掲示板
投稿の前に利用規定をお読みください ※投稿できるのは大学受験生のみです。
レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル8 レベル9

  * ┃ツリー ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃* ┃レベル別 ┃ヒント  
188 / 233 ツリー ←次へ | 前へ→

【33】レベル3 New Year's cards in Japan, and Christmas 管理人 04/2/16(月) 一応終了しましたが、質問があれば投稿してください。
┗ 【90】Re: New Year's cards in Japan, and Christmas 子猫 04/3/11(木)
┗ 【92】Re:☆ New Year's cards in Japan, and Chris... 管理人 04/3/11(木)
┗ 【107】Re:☆ New Year's cards in Japan, and Chri... 子猫 04/3/12(金)
┗ 【163】6/10 管理人 04/3/15(月) [添付]
┗ 【165】Re:6/10 子猫 04/3/15(月)

【33】レベル3 New Year's cards in Japan, and ...
一応終了しましたが、質問があれば投稿してください。  管理人  - 04/2/16(月) -

引用する
   New Year's cards in Japan, and Christmas cards in the West serve a similar purpose. They both allow us to keep in touch with old friends whom we perhaps have not seen during the year.

【90】Re: New Year's cards in Japan, and Chris...
 子猫  - 04/3/11(木) -

引用する
   ▼管理人さん:
> New Year's cards in Japan, and Christmas cards in the West serve a similar purpose. They both allow us to keep in touch with old friends whom we perhaps have not seen during the year.

高3 子猫

日本の年賀状や西洋のクリスマスカードは似通った目的で渡す。それは、おそらく年内には
あいそうもない昔の友人と連絡を取ることである。

こういう書き方はよくないでしょうか?よくなっかたら直します。もし、よくなっかたら、答えは書かないで下さい。

【92】Re:☆ New Year's cards in Japan, and Chr...
 管理人  - 04/3/11(木) -

引用する
   ▼子猫さん:
>▼管理人さん:
>> New Year's cards in Japan, and Christmas cards in the West serve a similar purpose. They both allow us to keep in touch with old friends whom we perhaps have not seen during the year.
>
>高3 子猫
>
>日本の年賀状西洋のクリスマスカードは似通った目的で渡す。それは、おそらく年内には
>あいそうもない昔の友人
と連絡を取ることである。
>
>こういう書き方はよくないでしょうか?よくなっかたら直します。もし、よくなっかたら、答えは書かないで下さい。

こういう書き方のこういうというのはどういうのかよくわかりませんが、ちょっとまずいと思うものに下線を引いておきました。どこがまずいかは自分で考えて、もう一度、投稿してみてください。

【107】Re:☆ New Year's cards in Japan, and Ch...
 子猫  - 04/3/12(金) -

引用する
   ▼管理人さん:
>▼子猫さん:
>>▼管理人さん:
>>> New Year's cards in Japan, and Christmas cards in the West serve a similar purpose. They both allow us to keep in touch with old friends whom we perhaps have not seen during the year.
>>
>>高3 子猫
>>
>>日本の年賀状西洋のクリスマスカードは似通った目的で渡す。それは、おそらく年内には
>>あいそうもない昔の友人
と連絡を取ることである。
>>
>>こういう書き方はよくないでしょうか?よくなっかたら直します。もし、よくなっかたら、答えは書かないで下さい。
>
>こういう書き方のこういうというのはどういうのかよくわかりませんが、ちょっとまずいと思うものに下線を引いておきました。どこがまずいかは自分で考えて、もう一度、投稿してみてください。


すみません。言葉足らずで。こういう書き方はよくないでしょうか?とはあんまり文法に、こだわずに和訳を書くことです。

日本の年賀状、西洋のクリスマスカードは似かよった目的で渡される。年賀状とクリスマスカードのおかげで私たちは、おそらく私たちが、年内には会わない旧友と連絡をとることできるのである。

この和訳にすると、目的が明らかにされてされてないように思えて、なんかすごく困ってしまいます。お願いします。。

高3 子猫 

【163】6/10
 管理人  - 04/3/15(月) -

引用する

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : r75.gif
・サイズ : 0.6KB
   ▼子猫さん:
>▼管理人さん:
>>▼子猫さん:
>>>▼管理人さん:
>>>> New Year's cards in Japan, and Christmas cards in the West serve a similar purpose. They both allow us to keep in touch with old friends whom we perhaps have not seen during the year.
>>>
>>>高3 子猫
>>>
>>>日本の年賀状西洋のクリスマスカードは似通った目的で渡す。それは、おそらく年内には
>>>あいそうもない昔の友人
と連絡を取ることである。
>>>
>>>こういう書き方はよくないでしょうか?よくなっかたら直します。もし、よくなっかたら、答えは書かないで下さい。
>>
>>こういう書き方のこういうというのはどういうのかよくわかりませんが、ちょっとまずいと思うものに下線を引いておきました。どこがまずいかは自分で考えて、もう一度、投稿してみてください。
>
>
>すみません。言葉足らずで。こういう書き方はよくないでしょうか?とはあんまり文法に、こだわずに和訳を書くことです。

■文法をわかってから意訳するのと、文法がわからずに意訳するのとはまったく違います。今のうちはなるべく英語に忠実に訳していったほうがいいと思います。

>日本の年賀状、西洋のクリスマスカードは似かよった目的で渡される。年賀状とクリスマスカードのおかげで私たちは、おそらく私たちが、年内には会わない旧友と連絡をとることできるのである。
>
>この和訳にすると、目的が明らかにされてされてないように思えて、なんかすごく困ってしまいます。お願いします。。
>
>高3 子猫 

■総評■
まあまあですが、細かいところで、日本語のミスが目立ちます。一度、紙の上に訳を書いてみて、それを声に出して読んでみてから、掲示板に書き込むようにしてはどうでしょう? もう少し推敲したほうが得策です。最初のうちはめんどうですが、そのうちにだんだんと推敲をしなくてもかけるようになってきます。

×日本の年賀状、西洋のクリスマスカードは
→「、」ではなく「と」

×似かよった目的で渡される。
→「目的を果たしている」ということでしょう。

×年内には会わない旧友
→こんなふうに書いてしまうと、たとえば、今、12月1日で、クリスマスカードを書いているとして、年内に会わないということは、これから12月中に会わないというようにとれます。そうではなくて、ここでいいたいことは、その1年にということだと思います。

New Year's cards in Japan, and Christmas cards in the West
日本の年賀状と西洋のクリスマスカードは、
serve a similar purpose.
同じような役目を果たしている。
They both allow us
それによって、私たちは〜できるのである。
to keep in touch with old friends
旧友と連絡を取り合う
whom we perhaps have not seen during the year.
多分、その1年、会わなかった

■訳例: 日本の年賀状と西洋のクリスマスカードは同じような役目を果たしている。どちらもそれを出すことによって、おそらく1年間会わなかった旧友と接触を保つことができるのである。

以上、わからないことがあれば、再度質問して下さい。

添付画像
【r75.gif : 0.6KB】

【165】Re:6/10
 子猫  - 04/3/15(月) -

引用する
   ▼管理人さん:
>▼子猫さん:
>>▼管理人さん:
>>>▼子猫さん:
>>>>▼管理人さん:
>>>>> New Year's cards in Japan, and Christmas cards in the West serve a similar purpose. They both allow us to keep in touch with old friends whom we perhaps have not seen during the year.
>>>>
>>>>高3 子猫
>>>>
>>>>日本の年賀状西洋のクリスマスカードは似通った目的で渡す。それは、おそらく年内には
>>>>あいそうもない昔の友人
と連絡を取ることである。
>>>>
>>>>こういう書き方はよくないでしょうか?よくなっかたら直します。もし、よくなっかたら、答えは書かないで下さい。
>>>
>>>こういう書き方のこういうというのはどういうのかよくわかりませんが、ちょっとまずいと思うものに下線を引いておきました。どこがまずいかは自分で考えて、もう一度、投稿してみてください。
>>
>>
>>すみません。言葉足らずで。こういう書き方はよくないでしょうか?とはあんまり文法に、こだわずに和訳を書くことです。
>
>■文法をわかってから意訳するのと、文法がわからずに意訳するのとはまったく違います。今のうちはなるべく英語に忠実に訳していったほうがいいと思います。
>
>>日本の年賀状、西洋のクリスマスカードは似かよった目的で渡される。年賀状とクリスマスカードのおかげで私たちは、おそらく私たちが、年内には会わない旧友と連絡をとることできるのである。
>>
>>この和訳にすると、目的が明らかにされてされてないように思えて、なんかすごく困ってしまいます。お願いします。。
>>
>>高3 子猫 
>
>■総評■
>まあまあですが、細かいところで、日本語のミスが目立ちます。一度、紙の上に訳を書いてみて、それを声に出して読んでみてから、掲示板に書き込むようにしてはどうでしょう? もう少し推敲したほうが得策です。最初のうちはめんどうですが、そのうちにだんだんと推敲をしなくてもかけるようになってきます。
>
>×日本の年賀状、西洋のクリスマスカードは
>→「、」ではなく「と」
>
>×似かよった目的で渡される。
>→「目的を果たしている」ということでしょう。
>
>×年内には会わない旧友
>→こんなふうに書いてしまうと、たとえば、今、12月1日で、クリスマスカードを書いているとして、年内に会わないということは、これから12月中に会わないというようにとれます。そうではなくて、ここでいいたいことは、その1年にということだと思います。
>
>New Year's cards in Japan, and Christmas cards in the West
>日本の年賀状と西洋のクリスマスカードは、
>serve a similar purpose.
>同じような役目を果たしている。
>They both allow us
>それによって、私たちは〜できるのである。
>to keep in touch with old friends
>旧友と連絡を取り合う
>whom we perhaps have not seen during the year.
>多分、その1年、会わなかった
>
>■訳例: 日本の年賀状と西洋のクリスマスカードは同じような役目を果たしている。どちらもそれを出すことによって、おそらく1年間会わなかった旧友と接触を保つことができるのである。
>
>以上、わからないことがあれば、再度質問して下さい。


有難うございます。

  * ┃ツリー ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃* ┃レベル別 ┃ヒント  
188 / 233 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
81,985
(SS)C-BOARD v3.8 is Free