英文和訳専用掲示板
投稿の前に利用規定をお読みください ※投稿できるのは大学受験生のみです。
レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル8 レベル9

  * ┃ツリー ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃* ┃レベル別 ┃ヒント  
189 / 233 ツリー ←次へ | 前へ→

【83】レベル5 To be an interesting person 管理人 04/3/11(木) 一応終了しましたが、質問があれば投稿してください。

【137】Re: To be an interesting person 管理人 04/3/13(土)
┗ 【156】Re: To be an interesting person 真理 04/3/14(日)
┗ 【158】8/10 管理人 04/3/15(月) がんばれ、がんばれ[添付]
┗ 【161】Re:8/10 真理 04/3/15(月)

【137】Re: To be an interesting person
 管理人  - 04/3/13(土) -

引用する
   ▼真理さん:
>▼管理人さん:
>>▼真理さん:
>>>>>>下線部を日本語にしなさい。
>>>>>>  To be an interesting person you have to feed and exercise your mind. You cannot be interesting on an empty mind any more than you can be healthy on a diet of potato and chips and no exercise. You have to read and discuss and write a good deal before you can fulfill the wonderful opportunity you have to pass from ignorance to knowledge and interestingness.
>
> 真理 高2 
> 
> 多読をし、大いに議論をし、文章を書いてみなさい。
>そうして初めて勉強して教養を身につける好機を生か
>せるのです。


■×多読をし、大いに議論をし、文章を書いてみなさい
→a good deal は read と discuss にもかけておいたほうがいいでしょう。「大いに読み、議論し、文章を書いてみなさい」ということです。

> have toは「いやでも身に付く」という意味でしょうが
>訳しませんでした。

■先に書いたように、これは have to ではなく、have / to です。また、「いやでも身につく」という意味ではありません。

you can fulfill the ... opportunity you have to pass from ....

初めて出てきた名詞、 opportunity についている the は「予告の the 」といって、後で説明しますからとりあえず the と特定しておきますよ、ということです。「〜する機会」は、opportunity to V というので、この文では、opportunity to pass from ... の to pass from ... が opportunity を修飾しています。to pass の to は不定詞のマーカー(しるし)なので、have to とは続かないことがわかると思います。この you have も opportunity にかかっている関係詞節です。

【156】Re: To be an interesting person
 真理  - 04/3/14(日) -

引用する
    真理 高2 

 多いに読書し、議論し、文章を書いて
みなさい。そうして初めて、手中にある
勉強して教養を身につける為の絶好の機
会を生かすことができるのです。

 今度は良いと思います。何度も申し訳
有りません。

【158】8/10
がんばれ、がんばれ  管理人  - 04/3/15(月) -

引用する

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ryokudekimasita(6).gif
・サイズ : 0.6KB
   ▼真理さん:
>  真理 高2 
>
> 多いに読書し、議論し、文章を書いて
>みなさい。そうして初めて、手中にある
>勉強して教養を身につける為の絶好の機
>会を生かすことができるのです。
>
> 今度は良いと思います。何度も申し訳
>有りません。

■総評■
この英語はなかなか日本語になりにくかったですね。ま、しかし、こういうのも入試にはあるので、今の時点でここまでできればいうことはありません。下の福井さんの訳もかなりいいと思いますので、参考にして下さい。

×多いに
→大いに 変換間違い?

?手中にある
→ちょっとこの位置ではつながりがわるいため、たとえば、あなたが持っている(you have)→あなたのと解釈して、「あなたの絶好の機会」とするか、あなたが持っているということは、だれかに持たされたので、与えられたとしてもいいかもしれません。

■訳例: 人に興味をもってもらえるような人間になるためには、頭に栄養を与えて鍛えなければならない。頭がからっぽでは興味深い人間にはなれない。運動もしないで、ポテトチップスだけを食べていて健康になれないのと同じことだ。大いに本を読み、議論し、文章を書きなさい。そうすれば、与えられた好機を十分に生かして、無知から知識を備え、人に関心をもってもらえるような人間になるでしょう。
※to pass from ...は opportunity を修飾する不定詞の形容詞用法ですが、不定詞の副詞用法のように「結果」として訳してみました。他にいい訳があれば、書き込んでいただいてかまいません。

添付画像
【ryokudekimasita(6).gif : 0.6KB】

【161】Re:8/10
 真理  - 04/3/15(月) -

引用する
   何度も有難うございました。

  * ┃ツリー ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃* ┃レベル別 ┃ヒント  
189 / 233 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
82,007
(SS)C-BOARD v3.8 is Free