過去問データベース
どこの大学の何年度に出題された長文問題かを検索できます。
長文の最初の文か最後の文の一部で検索してください。
*
┃
ツリー
┃
■検索■
┃
英作文
┃
英訳問題
┃
和訳問題
1769 / 4460 ツリー
←次へ
|
前へ→
【2692】中国で発明された [大阪府立大学 英訳 2005]
管理人
06/5/26(金)
【2692】中国で発明された [大阪府立大学 英訳 20...
管理人
- 06/5/26(金) -
引用する
次の日本文の下線部(1),(2)を英語に訳せ。
中国で発明された(1)
「紙と筆」が、言葉に対して決定的な意味を持っていたと気づいたのは、ごく最近のことである。
紙と筆だからこそ、数万ともいわれる象形文字・絵文字を感じとして昇華させることができ、一字一句に意味を持たせるどころか、こまやかな感情までを含めることが可能になったのだろう。これに対し、(2)
年度板にとがった木の枝で彫りつけた文字は、そんなに多くの種類の文字を用意することができなかった。
そこで、0から9までのアラビア数字、算用数字や、アルファベットのように、aからzまでの26個の基本記号を横に並べて、一つの意味を表わすことになったのだと思う。
(四方義啓「立体交差に根ざした日本語」による。ただし、出題の都合により改めた個所がある。)
――大阪府立大学 前期日程(2月25日実施)――2005年
*
┃
ツリー
┃
■検索■
┃
英作文
┃
英訳問題
┃
和訳問題
1769 / 4460 ツリー
←次へ
|
前へ→
ページ:
┃
記事番号:
144,381
(SS)C-BOARD v3.8 is Free