|
以下の文章を読んで設問に答えよ。
あっちを見てもこっちを見ても、ガキみたいな大人が増えた。そう感じるのはこちらが年を取ったせいだろうか。
最近ある40歳くらいのジャーナリストに、世の中生きにくくなったと思いませんかと質問された。未成熟の大人が増えたからな、と答えるとすかさずかれはいった。
「A」
「うっ」
返事がのどにつまった。(1)これが高校生の質問なら分かる。だが、もう40を過ぎた人間の質問だ。返事がのどにつまっているあいだに考えた。
時代は変わり、常識が変わってきたのだろうか。ぼくたちは大人になる努力をしてきた。大人だなあ、とか大人になったなあ、と感心する価値観があり、それに向かって努力してきた。(2)それが常識でなくなったのなら、ガキみたいな大人が多くなっても不思議ではない。
「おい、ほんとうに、なぜに音源は成熟しなければならないか疑問に思うの?」
ぼくは、信じ切れないままそのジャーナリストに質問した。
「ええ、そう思いますよ」
「そういう質問を、若いときに自分にしたことないの」
40歳にもなってそんな質問をしないでくれよ、といいたい気分であった。だが、それをいったらお仕舞いだ。ぐっと押さえる。ぼくは大人だからだ。
ともかくかれは、なぜ成熟しなければならないのか、そう自分に問い掛けることもなく生きてきたという。
「(3)考える機会がなかったものですから」
いちおう申し訳なさそうである。
かれはどちらかといえば、日本人の中では知的な部類に属するだろう。そのかれが、なぜ大人にならねばならないか考えたことがないなら、日本人のほとんどが考えたことがないことになる。
問1 下線部(1),(2),(3)を英訳せよ。
問2 空欄Aにはどんな言葉があったのか、文章の内容から判断して英語で書け。
――大阪市立大学 前期日程(2月25日実施)――2005年
|
|