過去問データベース
どこの大学の何年度に出題された長文問題かを検索できます。
長文の最初の文か最後の文の一部で検索してください。

  * ┃ツリー ┃■検索■ ┃英作文 ┃英訳問題 ┃和訳問題  
1978 / 4460 ツリー ←次へ | 前へ→

【2483】人の足を引っ張るなどということは [大阪外国語大学 英訳 2003] 管理人 05/5/5(木)

【2483】人の足を引っ張るなどということは [大阪...
 管理人  - 05/5/5(木) -

引用する
    次の和文の下線部(a),(b)を英訳せよ。
 (a)人の足を引っ張るなどということは卑劣きわまる行為であり、良識のある者のやることではない――大半の人はそう思っていあす。ところが、人間は、会社のため、組織のため、みんなのため、というような大義名分を主張しつつ、実は人の足を引っ張ります。本人の表面的な真理は「正義」であるわけですが、裏には自己中心的な「欲望」が渦巻いています。人間は、組織で生きるとき、悲しいかな、必ず人の足を引っ張る。(b)この「毒」ある現実を苦しいと思いつつものみこんで咀嚼(そしゃく)できたとき、私たちの生きる社会はその体質を改善して、「競争しながらも、協力できる社会」に歩をすすめられるのではないでしょうか。
――大阪外国語大学 前期日程(2月25日実施)――2003年

  * ┃ツリー ┃■検索■ ┃英作文 ┃英訳問題 ┃和訳問題  
1978 / 4460 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
144,435
(SS)C-BOARD v3.8 is Free