メイン掲示板


  投稿 ┃ツリー ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定  
1677 / 4551 ツリー ←次へ | 前へ→

【5980】文法問題 saito 06/7/19(水) 質問
┗ 【5981】Re:文法問題 管理人 06/7/19(水)
┣ 【5987】Re:文法問題 hiro 06/7/20(木)
┗ 【5993】Re:文法問題 M.Hoshi 06/7/21(金)
┗ 【5997】Re:文法問題 管理人 06/7/21(金)
┗ 【5999】Re:文法問題 M.Hoshi 06/7/22(土)

【5980】文法問題
質問  saito  - 06/7/19(水) -

引用する
パスワード
   (  ) were said to be monsters in Loch Ness in Scotland, but no one has ever been able to prove that they actually exist. [早大]

They were saidだと思いましたがThereが答えになっていました。辞書で調べましたがよくわかりません。

【5981】Re:文法問題
 管理人 WEB  - 06/7/19(水) -

引用する
パスワード
   ▼saitoさん:
>(  ) were said to be monsters in Loch Ness in Scotland, but no one has ever been able to prove that they actually exist. [早大]
>
>They were saidだと思いましたがThereが答えになっていました。辞書で調べましたがよくわかりません。

このままで答えはあっています。今度から質問の時は、
・アイコンのところで「質問」を選んでおいてください。
・それから、問題文だけではなく、選択肢のほうも貼り付けておいてください。

(  ) were said to be monsters in Loch Ness in Scotland, but no one has ever been able to prove that they actually exist.  [早大]
(1)They
(2)Some
(3)It
☆(4)There

■どなたかわかる方、説明してあげてください。m(_ _)m
<sage>

【5987】Re:文法問題
 hiro  - 06/7/20(木) -

引用する
パスワード
   >(  ) were said to be monsters in Loch Ness in Scotland, but no one has ever been able to prove that they actually exist.  [早大]

>(1)They
>(2)Some
>(3)It
>☆(4)There

スコットランドのネス湖に怪獣がいると言われてたが、誰も怪獣が実際に存在することを証明できないでいる。

said to be→〜だといわれている。〜だという話だ。
Thereをつけて、「〜だという話があった」になり、
They だと、誰かがネス湖の怪獣であるになり意味上不自然です。
だから答えはthereなのではないでしょうか。

【5993】Re:文法問題
 M.Hoshi  - 06/7/21(金) -

引用する
パスワード
   >▼saitoさん:
>(  ) were said to be monsters in Loch Ness in Scotland, but no one has ever been able to prove that they actually exist.  [早大]
>(1)They
>(2)Some
>(3)It
>☆(4)There

>They were saidだと思いましたがThereが答えになっていました。辞書で調べましたがよくわかりません。

あまり自信はありませんが、私は次のように考えました。

もしこの文の前に何がしかの文脈があって、その文脈でTheyなりSomeなりの説明をしているとしたら、(1)Theyまたは(2)Someでも正解になりうるのではと思います。
「それらは(They)(又は(Some)そのいくつかは)、スコットランドのネス湖にいる怪獣だといわれていたが、だれもその怪獣の存在を証明できないでいる」
例えばThey/Someが「写真」とか「し骸」とかそういったもので、怪獣の存在を裏付けるような具体的な証拠・又は痕跡のようなものを指していることが文脈から明らかな場合だけですが。

ところが、残念ながら与えられた問題文ではそのような文脈が示されていませんので、この場合( )には単に”存在を主張する”(4)Thereが来るのが、文の意味として最も自然に成ると理解すべきなのではないでしょうか。

【5997】Re:文法問題
 管理人 E-MAILWEB  - 06/7/21(金) -

引用する
パスワード
   ▼M.Hoshiさん:
ご協力、ありがとうございました。
一応、自分でも解説を書いてみます。

このような問題では、(  ) were said to be monsters in Loch Ness in Scotland, だけに注目していても解けません。むしろ注目すべきは、 but no one has ever been able to prove that they actually exist です。最初の文だけでは答えが決まらないからこそ、後の文が書かれているわけです。そうすると、
(  ) were said to be monsters ...,
but
... they actually exist.
というように対比があることがわかります。
・monsters = they
・were said to be (言われていた)←→ actually (実際は)
・? --- exist
というように、「たんなる噂」と「実際」、そして、後の文には、exist があるので、前の文にも exist があるのでは?と考えてみると、「存在」を表す there 構文が答えではないかと見えてくるわけです。

【5999】Re:文法問題
 M.Hoshi  - 06/7/22(土) -

引用する
パスワード
   ▼管理人さん:
(  ) were said to be monsters in Loch Ness in Scotland, but no one has ever been able to prove that they actually exist.
の( )に入る語はThereでこれは「存在」を表す there 構文だということでは、hiroさん含めて一致した意見ですが、確認として次の点で私の解釈が正しいかどうかだけ教えて下さい。

1.( ) were said to be monsters ...部は伝聞を表す表現ですから、They[People) say that ( ) were monsters ... (又はIt is said that ( ) were mnnsters ...)のように書き換えられると思いますが、それで正しいですか?
というのはこのように書き換えた方が次の2.の説明の時、少し楽になると思うのですが、、、 ただそれだけの事なのですが。尚ここでのTheyは一般の人を指すTheyです。

2.( ) were mnnsters ...部が「存在文」かどうかの判断は、hiroさんが指摘されたように「文の意味」として、また管理人さんがご指摘されたように「but以下の文脈との対比」として、及び私が指摘したように「They(代名詞)に対する説明の文脈」前に見当たらないから、のどれもあっているような気がしますが、もう一点存在文の場合の必須要件だと思われる意味上の主語(この場合はmonsters)を”新情報”(前方照応できないという意味)と見なして、だからこれがThere構文だと言い切ることはできるのでしょうか?
前に文脈がありませんので、monstersを新情報と言い切るのはちょっとできないのかなと考えていますが、どうなんでしょうか?

  投稿 ┃ツリー ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定  
1677 / 4551 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
196,982
(SS)C-BOARD v3.8 is Free